AGAは男性に見られる薄毛の症状で、内服薬治療をはじめとする、さまざまな治療方法で改善することが可能です。また、内服薬にはミノキシジルとプロペシアがありますが、それぞれに異なった性質を持ち、頭皮や髪への作用も異なります。
これらの内服薬による治療は、体質や病気の有無によって受けることができないこともあり、また、服用に際してはそれぞれに守らなければならない事項があり、注意しなければなりません。
それでは、ミノキシジルとプロペシアの特徴や効果をご紹介するとともに、副作用についてもご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
ミノキシジルとプロペシアはなにが違う?
まず、ミノキシジルとプロペシアの違いをご紹介します。
ミノキシジルの特徴と効果
ミノキシジルは、血管拡張作用を持っており、もともと高血圧治療薬として用いられてきた成分です。AGAはさまざまな原因が絡みあって起こることが多く、その原因のひとつには頭皮の血行不良が挙げられます。
血液は頭皮に栄養運ぶ重要な役割を持っていることをご存じの方も多いのではないでしょうか。つまり、この流れが滞ってしまえば、当然のことながら栄養の供給が遅れることになり、頭皮が栄養不足の状態に陥ります。
そして、この状態の予防や改善に役立つのが、ミノキシジルであるということです。
プロペシアの特徴と効果
プロペシアはフィナステリド製剤を主成分とした内服薬です。
上述したAGAの原因は血行不良に寄るものでしたが、AGAにはもうひとつ原因とされているものがあります。それが、5αリダクターゼという酵素の働きかけによって生成される、ジヒドロテストステロンの増加によるものです。
フィナステリド製剤には、5αリダクターゼの働きを阻害し、ジヒドロテストステロンの増加を阻止する作用がありますので、AGAの改善に高い効果を葉先すると考えられています。
では、AGAの改善を目指すのであれば、どちらの治療薬を選ぶべきなのでしょうか?これに関しては、どちらがどうということはいえません。
それは、ミノキシジルには血管拡張作用、プロペシアには男性ホルモンのコントロールという、それぞれに異なった作用があるからです。
美容外科クリニックでは、個々のAGAの状態をしっかりと確認した上で適切な内服薬を処方します。したがって、まずは美容外科クリニックでカウンセリングを受けてみて、ご自身に合った内服薬で治療を開始してみるといいでしょう。
AGA薬って副作用はないの?
ミノキシジルとプロペシアは、どちらも副作用が現れる可能性がある内服薬です。
ミノキシジルの副作用
ミノキシジルはもともと血圧降下剤として使用されてきた成分ですので、血圧が低い方の場合では必要以上に血圧が下がる可能性があります。
さらに、多毛症、頭皮の痒みやじんましん、心臓がチクチク痛む、体重増、むくみなどの副作用が現れることもあるようです。
プロペシアの副作用
フィナステリド剤は男性ホルモンをコントロール作用がありますので、性欲減退やEDなどの副作用が現れる可能性があるでしょう。
また、フィナステリドは皮膚からも収集される性質があり、女性が触れると男性の胎児の性器に悪影響が及ぶ可能性があると考えられています。プロペシアを服用する際には、パートナーが触れてしまわないよう、最新の注意を払わなければなりません。
まずは頭髪チェックを受けてみよう!
ご自身でAGAだと思い込んでいても、実は別の原因で薄毛が起こっている可能性もあります。また、ご自身でミノキシジルの服用を希望しても、医師の判断によってプロペシアが処方される、あるいはその逆になることあるはずです。
大切なのは体質に合ったAGA内服薬の選定です。これは、医師の診断を受けてみないことにはわかりませんので、まずは美容外科クリニックで頭髪チェックを受けてみて、適切な内服薬の処方を受けましょう。
おわりに
ミノキシジルとプロペシアは、どちらか一方が処方されることもあれば、一度に両方が処方されることもあります。
これについては、頭髪チェックを行った医師の診断によって決定されますので、迷っているのであれば、まずは岡山中央クリニックでカウンセリング受けてみてはいかがでしょうか。
記事監修:岡山中央クリニック